過去の記事
6/30(日)  BtoBサイトのやっつけデザイン作業をW杯決勝戦を見ながら一段落させる。
予想通りブラジルが優勝したけれど、カーンが2点も入れられたのはちょっとショック。試合終了後、ゴールポストのところに黙って座り込んでいる姿が渋い。
6/29(土)  『ダブルス』という映画を見る。つまらなすぎ。映画嫌い。どうせくだらないならMIB2とかそういうノリの方がまし。
夜は何ヶ月ぶりかの飲み会。ホント久しぶりにお酒を飲む。
6/26(水)  朝から胃痛。
養命酒を買ってみた。1680円。飲んでみた。じわ〜っときた。
夜に体温を体温を計るがやはり微熱。

こないだ受けた試験の1級の問題集を買う。解説が付いていたのでテキストを買う必要がないとふんで。
6/25(火) 微熱が続く。

結局デザインしたものは没らしくて、前回のデザインの流用でマイナーチェンジするらしい。まあ、デザインなんて仕事してりゃそんなの当たり前なんだろうけど、SOHOということで今の仕事始めたわけじゃないし。
夏をめどにこの仕事やめようかな。自宅だと仕事っていう時間の区別がきっちりできないし、期限や内容が曖昧なままやっつけ作業していると精神的にも将来的にもよくない気がする。金が悪いわけじゃないけど、あまり自分にとって良い環境とは思えない。
6/24(月) げげ、今日母親の誕生日だ。完全に忘れてた。母の日ケーキ買って帰ったし、電話だけして許してもらおう。…と思ってたら電話もし忘れた。

どうやら原付のうっかり失効は再発行してくれないようなので再受験を心に決める。どうせ1日で取れるし、1万円かからないし。本棚をあさると無事参考書と問題集が残っていた。昨日までの調子でちょちょいと覚えちゃお。写真撮る前に髪の毛切りたいなぁ…。

デザインってのはやればやるほど嫌になる仕事だ。修正指示を追っていると本当に嫌になる。圧倒的な力が必要だ。武器も、道具も、エネルギーも。

堕落と諦念の抑鬱。昨日調子よかった分、ego deflation(エゴ・デフレーション) を避けられなかったみたい。微熱続きだし、やっぱり大腸炎も治ってないのかな。
6/23(日)  表色系の色相の略式とか覚えてなかったんでアウト。でもまあとりあえず試験が終わって一息。と思いきや違う検定申し込んでたの忘れてた。受験票がまだ届いてないから気づかなかった。まず問題集から買ってこないと…。
6/22(土) 掃除機を部屋の半分だけ。
10ページ前後あるBtoBサイトのページデザインを26日(水)にあげなければいけない。大変だ。
久しぶりの試験勉強は、持続性はないが、調子はいい。明日なんだけどね。
6/21(金) 少し進んだ日だった。それと、待ち疲れて寝ていた。
6/20(木)  たぶん生まれて初めて、英語で会話している夢を見た。ような気がする。

6/14にWinMXのバージョン3.2が出た模様。
Macromediaによると、Flash以外の日本語のMXバージョンが 8/2(金)発売らしい。Studio MX なんかは Dreamweaver、Fireworks、Flash、Freehand、ColdFusion がセットでエデュケーション版なら2,8000円。激安。

一応今日で助っ人バイト終了。大変だったなぁ。おかげでいっぱいいっぱい。日曜日、検定試験だっていうのに何にも勉強してないよ。一緒に申し込んだやつはサボタージュするとか言い出すし。なんだかんだ言ってまだサイト制作(BtoBサイトのリニューアルデザインとローカル不動産屋のサイトデザイン)たまったままだから、まだまだ大変だなぁ。1週間くらい何にも考えずにぼーっとしてたい…。
6/19(水) 《東西の舞踊の差違に関する分析心理学的思案》
西洋と東洋の舞踊にはいくつか大きな違いがあるらしい。ひとつは西洋は主に足をメインに動かす(バレエ等)が、東洋は主に手を動かす(インド舞踊等)という。また西洋は跳躍を特徴とする(en l'air、アン・レール、空中的)が、東洋のそれは例外(à terre、ア・テール、地上的)だという。ほかには西洋は現実生活から離れた抽象的機能的衣装であり手に小道具をあまり持たないが、東洋の衣装は現実のそれに近くまた扇や手拭いなど持ち物を多く持つという。
Curt Sachs(クルト・ザックス、独音楽学者)は西洋舞踊のような舞踊を「ひろがる舞踊」、日本舞踊のような舞踊を「閉じられた舞踊」としている。そして「ひろがる舞踊」を男性的、「閉じられた舞踊」を女性的とみなし、前者は牧畜民族の踊りであり、後者は農耕民族の踊りである、と考えている。〈世界大百科事典(平凡社)より〉
世界大百科事典の記述において、蘆原英了はこの違いを外向的、内向的と区別しているが、個人的には西洋は舞台に非日常的衣装で小道具は持たず自ら天へ跳躍するのに対して、東洋は日常的衣装で小道具により手による表現を行うところの心理学的な意味に注目したい。
この違いにおける象徴的行為の意味の差は、自らの意識を身体に持つか外部に委譲するかという点にある。東洋では和を求め個人が個人において象徴的な経験を持つことを嫌うきらいがあると思うが、それは、扇子などの小道具によって意識をそこに委譲し、手の表現に限定することで「地に足をつけ」、ego inflation (エゴ・インフレーション、自我肥大)を避けようとした結果ではないだろうか。この点、西洋のバレエは非日常的衣装で pas (パ、ステップ)による表現で、多くの跳躍をこなし、天に昇ろうとするその行為に ego inflation が伴わないわけがない。
舞踊について門外漢であるためどのような演目があるのかすら知らないが、おそらく伝説や英雄伝といった、分析心理学的に言えば archetypal (元型的)な内容が主なストーリーなのだろうし、そういった内容でこそ非日常的な行為に演技者も観客も意味を持つことが出来ると考えられる。そのような archetypal なストーリーの演技者になった場合、登場人物と同一化するため ego inflation が伴うだろう。そのとき、西洋においてはそれを利用し、「体験」することで昇華しきろうとするのに対して、東洋においては小道具(もしくは手)にそれを遠ざけることによって地に足をつけ、むしろその状態を「観察」しようとしているのではないだろうか。ego (自我)と self (自己)の橋渡しをしてると見ることもできるだろう。(ただ、手の動きを瞑想における印と見るならば、変性意識状態へと移行するための手段と見るべきだろうか。)
自らの身体に内在させることで外的に表現する西洋、 小道具に外在させることで内的に表現する東洋、というおもしろい逆説が見えてくる。
6/13(木) 住友不動産 不動産会社のサイト制作がはいったので、業界サイトを調べたのだけれど、住友不動産、しょぼっ。いらないコンテンツNo.1のFlashアニメーションのスプラッシュページ、はやりの横移動矩形マスク(パクり失敗気味)、Flashなのに普通なメニュー、無駄に多いバナーの羅列。これで云百万とかぼってるんでしょうねぇ…。
マンション事業本部「首都圏エリア」マンション事業本部は一瞬普通かと思いきや、どことなく変。下階層はヘッダーデザインはいいけどメニューが無駄に立体だったりとダメ。248×40の謎サイズバナーもチカチカしてウザい。『Webプロデューサー 仕事の始め方』に、ウェブプロデューサーが全然足りないとかかれていたのがうなずける。こんないい加減な仕事が成り立つんだから、世の中適当だな、と思う。
 三井不動産はフレーム分けしてるようで、上下がたりないと縦スクロールバーのせいで横スクロールバーまで出現する始末。おなじく無駄なアニメーションバナーの羅列。ちかちかしてうっさいっつの。
AXIS VIEW はグラフィックデザインまとも。でもウェブとしての細部はいまいち。DTP畑出身のデザイナーが担当したとみた。
三井のリハウスは企業サイトっぽくて無難。色遣いがちょっとだけ変。不動産企業のサイトではある意味一番「企業」っぽくてまとも。
 藤和不動産は、ヘッダーがあって三分割のまあ常識的な企業サイト。What's New などのタイトルバーのグラデーションは失敗だね、がんばってるんだけど。
東急不動産 東急不動産は無難なデザインでこぎれいにまとまっている。ただ細部のデザインの意図が不明(TOPICSのテーブルの左下だけ角丸)だったり、ENGLISHがなぜか全角だったり。
積和不動産 積和不動産はなにげにまとも。コミュニティ/大手プロバイダー系のデザイン。でもヘッダーのメニューボタンがダサいし文字小さすぎでつぶれてるし。
HOME'S HOME'Sのメニューの背景、横線でかっこよくしたいのわかるけど大失敗してるって。
平和不動産は全般的に中途半端なデザイン。ヘッダーのフォントセンス悪いし。プロモーションムービーとかいう無駄なFlash発見。Flashなのに文章読ませるし。これで云十万、下手すら百万超えてるかも。音はいってるし。ビジネスのビの字もない。いくらのベネフィットがあるんだろう。
斉藤不動産 斉藤不動産はデザインこそ奇抜でないけれど、メニューがシンプルでわかりやすく、情報サイトしては適切。
Land BusinessはオールFlash。オープニングアニメーションは音楽なしでこのスピードは遅すぎ。音を入れるかスピード感を出すべき。無駄に金かけてる気もするけど、不動産なら金ありそうだしこれくらいはどこもやってほしいかも。
興人 興人はそこそこまとまってる。右側のTopics等は境界線にくっつけない方がいいと思うけど。ヘッダーを JavaScript でアニメーションさせてるようだけど、Flashかアニメーションバナーにしてほしいとこ。横スクロールバーの変化がウザい。会社紹介のFlash(トップに小さく「CLICK」としかリンクされていない)も、音ついてるし、デザインも悪くはないけど、無意味感をぬぐえない。これもやはりベネフィットというか費用対効果があやしい。
住金興産 住金興産も無意味Flashスプラッシュ。しかもエンドレス。メニューページはイラストとはっきりした色遣いで悪くない。ただ白背景なのにタイトルや文章にグラフィックの修飾がないのが残念。シンプルというよりは片手落ち。
三菱信不動産販売 三菱信不動産販売は三菱信託銀行グループだけあって銀行っぽいデザイン(笑)各ページも無難なテイスト。ヘッダーやメニューに比べて色遣いが足りない。灰色濃すぎ。

結論。どこもダメ。紹介したサイトはGoogleYahooで検索した順番に見つかったもののうちまともなやつのみ。
6/9(日)  一日中途半端な睡眠。もうちとじっくり休みたかった…。
長岡造形大学から NIDESIGN magazine が届く。無料でくれるのがすごい。こういうの読むとホント専門的にデザインを勉強したくなる。現実って難しいなぁ、いろいろと。
対ロシア戦で稲本がゴールをいれる寸前にテレビつけた。
明け方までレギュラーバイトの方のデザイン。助っ人バイトこのまま続けるのつらいなぁ。
6/8(土)  10万円の差し歯を装着。見た目はホント本物っぽいけどツルツルしすぎて舌が気持ち悪い。放送大学
サッカーの試合中継のラジオやってないかと RioVolt SP250 でFMの局を探していると放送大学にたどり着く。心理学やら商法やらかなりおもしろい。仕事しながら勉強できちゃうなんて最高。これからはラジオ番組表週間番組表)をチェックしておいたほうがいいかも。最終電車までバイト。バイト先の人のジーパンとシャツをもらう。細っ。
明け方まで連邦vsジオン。対戦モードだとエルメスとか使えてウケた。
6/7(金)  休んで近所の胃腸科の病院に薬をもらいに行く。診察前に熱はかったら平熱よりプラス1℃の微熱があった。どうやらこの病院の先生は二代目らしい。患者さんはおばちゃん(おばあさん)が多かった。また直腸検査されちゃったよ…。わからないねー、とか言われたけど、血ぃ出てるっておい。この病院で検査して平気かなぁ。ちょっと心配。がさつっぽそうで。
サラゾピリン錠 サラゾスルファピリジン(サラゾピリン錠)よりも副作用の少ないメサラジン(ペンタサ錠250)を処方してもらう。英国の研究者グループが5-ASA(メサラジン)とサラゾスルファピリジンの治療効果を比較したところ、炎症性腸疾患(IBD)においての臨床効果はほとんど変わらない、という報告が出されているそう。ちなみにメサラジンってオーファンドラッグ(希少疾病用医薬品)らしい。
サラゾピリンに比べて小腸型クローン病に有効のようだが、効能を見るとサラゾピリンには非特異性大腸炎が書いてあるのにペンタサにはないのが気になる。一応、埼玉医大での診断は非特異性の直腸炎(直腸は大腸の末端のこと)だし、埼玉医大で処方されたのはあえて副作用がペンタサよりも多いサラゾピリンだったというのも何か理由があってのことっぽいし。当時の血液検査で、白血球の値が高いので炎症が胃腸全体の広がっている可能性もある、と言ってたからクローン病の可能性もあるのだろうか。組織学的には潰瘍性大腸炎ではないみたいだけど。
6/5(水)  5/30 asahi.comツールバー 公開。(6/3にバージョンアップ)
asahi.comツールバー
終電間際までバイト。疲れすぎ。
結局寝る前にリンゴジュース飲んでも目覚めがよくならないこと発覚。
6/4(火) 『ウェッブ・デザインの未来』  紀伊國屋書店(南口店)5Fにて Web Desining 4月号と、『ウェッブ・デザインの未来』を購入。Web Designing 4月号以前やった鉄道模型の組み立てのバイトの依頼が電話できた。来週の火曜までいっぱいいっぱいなので断ることに。今日は早めにバイトを切り上げ。いろいろと不機嫌な一日。結局風呂はいってこんなことしてりゃ11時半。困ったもんだ。
6/3(月)  終電で帰省。親父にメールしといたのに読んでないし。チェーンかかってるし。いろいろ大量に食べてリンゴジュース飲んで寝たら翌日寝覚めがよかった。久しぶり。数年ぶりだろうか。今度から寝る前にリンゴジュース飲んでみよ。

池袋のゲーセンで連邦vsジオンをやるが連敗。さっぱり当たらない。
6/2(日) バイト帰りに新宿のゲーセンで連邦vsジオンで対戦。全戦連敗。PS2のジョイスティックのボタン設定がゲーセンと違う風に設定していた。わけわからーん。
6/1(土)  メッセンジャー回覧でCD2ch(2.3MB)が回ってきた。うーん、すごい。TOP3の3位のジャケの絵とか誰が描いてんだろ。巧いなー。しかしよく作るねー。すごい。おもしろくてスキルアップ。うーん、いいかも。おもしろい世の中になったもんだよなぁ。

爪がちょっと割れた。一昨日は唇がすごい荒れたし、どうも体調が悪いみたいだなぁ。
過去の記事